スワン採用情報・求人情報
はじめにお読み下さい 採用メッセージ 企業情報 採用・求人案内 良くある質問/お問い合わせ
トップへ戻る|スワンリクルート

伝えたい事

新卒採用情報 | 中途採用情報 | 資料請求 | お問い合わせ
「伝えたい事」株式会社レストランスワン 代表取締役社長 萩原 康充
好奇心を重視。スワンスタッフのスピリットが、新しい会社を作る。
あふれる情熱で、楽しい会社、新しい仕事を作れ。
スワンの未来を担う皆さんへ
将来のスワンのために、新しい「人財」を採用したいと思います。今まで、外食サービス産業に適した人だけを採用してきたが、将来の日本を見据えたときには、今いる人たちに足して、新しい人を発掘して、新しい会社を作って行かなければならない。それは新入社員たちにとっては、大きなチャンスです。スワンは今後、「生活関連サービス業」として、新しい仕事を加えていきたい。「スワン」というブランドを生かしながら、プラスアルファを作りたい。そのプラスアルファを提案してくれる人、個性のある人を求めて、変化したいと思っています。ブライダルに特化している人、飲食業に向いている人はもちろんだが、もっとグローバルに世界全体を見られる人、広い興味を持てる人、好奇心旺盛な人、情熱のある人。またはすでにその知識やノウハウがある人もぜひ来て欲しいです。創業からもうすぐ50年。そろそろ新しい時代に向けて、ブランドリニューアルしたい。それは将来のスタッフたちにブランドを渡すためでもあるんです。だから、自分は飲食業に向いて無いと思っても、飲食業なんて全く興味がないと言う人でも、全く異業種の人でも構わない。自分のこんな考えをスワンに生かせるんじゃないか、こんなことをしたらスワンは伸びるんじゃないか、と言うことを、考えて提案できる人を求めています。こんなことなら私に任せておいて、と言う人物が出てきて欲しい。無難な優等生より、挑戦できる人が欲しい。外の風をいかに入れるかが、スワンの成長バロメーターになります。サービス業の基本は自分が楽しむことです。楽しさが好きな人じゃなければ新しいものは作れないでしょう。楽しいと言うのはとても重要なこと。この職業を、この仕事を楽しいと思える人。私は今、スワンに自由でクリエイティブな雰囲気が薄いと感じています。だからもっと自由にアイディアを出せる、もっと新しい空気を作り出してくれる、新しい人財を求めていきます。自分をスワンと言う大きな会社に賭けよう、そこで成長しよう、と言う情熱あふれる若者を待っています。
  
ガッツ、負けん気、やる気、挑戦心。自分を磨いて、
鍛えて、育てよう。失敗を恐れずに、
可能性を信じて挑戦しよう。
「ありがとう」の毎日の中で、自分が磨かれる。サービス業は本当にいい仕事です。毎日、お客様からパワーを貰えて、こんなに「ありがとう。」と言われる仕事は他には無いでしょう。いつも人に喜ばれている、見守られている、関心をもたれている。そんな幸せを噛みしめる毎日が、私はとても楽しいんです。だから私と同じように、人間が好きな人、人生が好きな人、生きていることが好きな人は、必ずこの仕事に向くだろうし、高められて行きます。そんな人間味あふれる人間たちが集まれば、さらに素晴らしいホスピタリティが産まれます。スワンの仕事はいくらでも人の輪が広がっていくし、輪には限界が無い。食べ物や楽しい時間をお客様と共有しながら、お客様が自分たちの仲間に、ファンになって行くようなイメージ。だから私には日本中の人が自分の仲間になって行くような実感があります。スワンの過去を振り返っても、現在を見ても、アーティスティックなクリエーションという最重要分野は、女性たちが受け持って責任を果たして来ました。「シャロンゴスペルチャーチ前橋」「ザ・ジョージアンハウス1997」「ロイヤルクレストハウス」「アルバート邸」。女性たちの逞しい創造力、柔軟なクリエーション、献身的で熱心な仕事、ねばり強さが無ければ、あり得ませんでした。現在のスワンの広告、戦略、イベントなどの重要なクリエーションも、女性の目線に立てる女性リーダーたちの仕事です。これは初代社長の山崎秀冠が素晴らしい女性リーダーだったスワンの歴史を見ても、最大の特徴の1つ、重要な戦略の1つです。確かに女性には、結婚、出産、育児といういくつかのハードルがありますが、リーダー達はそれを乗り越え、自分の人生を自分で選んで来ました。女性も自分の能力を知り、特徴を生かして仕事を掴んで成長することを求めるべきです。そのためには自分の個性を生かした仕事を持つこと。自分の特徴は何なのかを見極める事です。幸いサービス業と言う仕事には終わりがなく、自分の体と心が商品になります。男女に関係なくステップアップできるところが、本当に素晴らしい仕事です。ぜひ女性にももっと挑戦して欲しいです。
  
スワンのスピリットを、自分の目的と出来て、
スワンの成功を、自分の人生の成功とできる人。
それが次代のスワンを担える、本物のリーダーだ。
サービス業には明確な技術はありません。サービス業の本質は「人」そのものだから、スワンがどんな「人」の集団になるかが、スワンと言うブランドを表現する。スタッフという「人」、パートナーという「人」、アーティストという「人」。スワンの周辺にいる「人」たちがスワンを創り、そのスピリット全体が、新しいスワンを作って行くべきです。またそういう会社でなければ、生き残れないと思います。そのためにも、新しい「人財」が活躍できる空間、仕事のシステムを創るのがこれからの私の仕事です。そして今いるスタッフには新しい考え方を受け入れられる「本当の愛社精神」を持っていて欲しい。成功という目的が同じなら共に歩めます。会社を育てられる「グローバルな視点」を持てるスタッフを作らなければならないと思っています。スワンという会社を何が何でも大きくしてやる、もっと素晴らしい会社にしてやる、と思える人なら、年齢も学歴も関係無いです。かつて私がそうだったように。もし年齢、学歴にハンディがあったとしても、この業界ではそんなことは何の関係もありません。自分で乗り越えればいいだけのこと。自分が何者かになるために、普通以上の早さと深さで突っ込んでくれば、誰よりも早く成長し、出世します。私は雑学の大切さを実感している。雑学が自分の仕事と私自身を作ってきたが、それは自分で体当たりで学んできたことばかりです。この方法なら、誰にでも成功のチャンスはある。そう、スワンにはチャンスがある。やる気があれば、努力すれば、絶対に誰よりも早くステップアップできる。この会社にはそう言う風土があります。そこから自分の成功を逆算して、計算してほしいのです。そんなたくましい人材を待っています。
 
自分と人の「幸せづくり」を楽しめる。
そんな仲間になれるスタッフをお待ちしています。
副社長 作能 小百合
学生時代を終えて社会人になる時に。または社会人としていったん就いた仕事を変わろうとする時に。「自分という存在をどうしたらもっと生かせるんだろう。自分にはどんな仕事が向いているんだろう。」と誰もが思う事でしょう。私もかつて迷いました。大学卒業後に、大手企業に入社できたものの、抱え続けたのは職場で自分を生かせないストレス。巨大な企業の中で活躍できないジレンマ。歯車の一部のような仕事の達成感の無さだったのです。もっと自分の個性や魅力、活発な人間性を生かしたい。もっと飛躍したい。そんな思いで、なんとか自己実現したくて30才で(株)スワンに入社しました。かなり勇気ある冒険でした。スワンに入ってからは、「ザ・ジョージアンハウス」の立ち上げ、「ロイヤルクレストハウス」の立ち上げ、「アルバート邸」の立ち上げなど、次々と夢のあるプロジェクトに参加できて、かなり深い達成感を得ました。そして常に人から喜ばれる、人から必要とされている仕事をしている、という確かな手応えを感じることができました。また、自分が携わったプロジェクトから産まれたカップルの幸せを願い、またそこに産まれた子供たちにまでさまざまな提案をできる「生涯サービス産業」としての億の深さに感動しています。何代にもわたって家族をもてなすことのできる会社。50年も続く誇らしい幸せの歴史を極めた会社に居られる自分を、本当に嬉しく思っています。だから私は今、サービス業につけたことを心から幸せに思っています。何一つの悔いも反省もありません。その素晴らしさを多くの方に伝えたいです。では、サービス業に合う人とはどんな人でしょう。まずは自分が好きで、自分に自信があって、少しは素敵でなければなりません。ただし最初からそうでなくても、向上心を持って自分を磨き、勉強して行けば、誰もがそうなれます。素敵というのは、生き生きと働いているということですから、心身から情熱が溢れ出ていれば、自然と輝いていきます。そして初めてのことでも覚え続けていけば、いつのまにか博識になり、誰とでも楽しく話せるようになります。笑顔が基本、という毎日を過ごすことで、幸せが基本、という毎日になっていきます。やりがいを感じながら、自分の能力が高まることがわかります。人間関係の中で多くの人と出会って学び、大きな喜びを得ながら、ステップアップしていく。それがサービス業の魅力です。仕事を選ぶ。職種を選ぶ。それはそれで間違いではありません。でも本当に良いのは自分の能力を高めてくれる、自分の能力や魅力を発揮できる「会社」を選ぶことです。社会に役立つ、自分にあった「理念」のある企業を探すことです。それを実現している「経営者」に出会うことです。自分の生きていくステージを探して、出会えたら思い切って飛び込んでみましょう。その中で自分を生かすステージに挑戦しましょう。成長のためには、苦労も必要、苦痛もあります。でも思い切って、新しい冒険や挑戦をしてみる。まずはやってみることが大切ではないでしょうか。行動したとき、初めて結果が出て、きっと新しい自分に出会えます。私たちはスワンでそんな挑戦をしてくださる、新しい仲間を求めています。あなたもスワンの理念を実現する、社会に役立つ人になりませんか。自分と人の「幸せづくり」を楽しめる。そんな仲間になれるスタッフをお待ちしています。
 
▲PAGETOP
新着情報
  • 2022.06.24 2023年度新卒採用 エントリー終了いたしました
  • 2022.06.23 アルバイトスタッフ募集
トップへ戻る|スワンリクルート伝えたい事
新卒採用情報 | 中途採用情報 | 資料請求 | お問い合わせ
  • はじめに
    • ウエディング事業
    • レストラン事業
    • ケータリング事業
    • パーティ事業
  • 伝えたい事
    • 代表者メッセージ
    • 採用担当者メッセージ
  • 企業情報
    • 会社概要
    • 教育/福利厚生
    • 歴史沿革
    • 各店情報
  • 採用案内
    • 新卒採用
    • 中途採用
    • アルバイト採用情報
    • 社員インタビュー
    • エントリー
    • よくある質問
    • 資料請求
    • お問い合わせ
株式会社 レストランスワン add:群馬県前橋市大渡町1-20-11 tel:027-255-6266 fax:027-253-7737